お知らせ 令和2年度 第20回通常総会及び総会記念講演会開催のお知らせ 令和2年度 第20回通常総会及び総会記念講演会開催のお知らせ ITコーディネータ多摩協議会(以下、ITC多摩協議会と略)は、このたび第20回通常総会を下記の通り開催する運びとなりました。また、総会に引き続き「第2部:通常総会記念講... 2020.12.18 お知らせ総会
勉強会 「従来のスタイルからの脱却!新しいビジネススタイルへの挑戦」第4回 ITC多摩協議会 勉強会 事例から学ぶ業務改革の勘所!!~DX時代の業務プロセスの可視化~ 世間では、「業務プロセス改革のシステム構築」がよく行われますが、実は大トラブルになることも多いです。原因は何だと思われますか? ・「要件がいつまでも確定しない」... 2020.10.27 勉強会
会員投稿 「DXエキスパート研修ご案内」 ITC多摩会員のビジネス活動を掲載しています。お問い合わせにつきましては、記事に掲載のお問合せ先までお願いいたします。 『DXエキスパート研修メニュー』ご案内 SIベンダー、情報システム部、エンドユーザーの皆様へ DX人... 2020.09.20 会員投稿
お知らせ Peatix社販売サイトへの第三者の不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ このたび、ITC多摩協議会の勉強会参加チケットの販売に利用していたPeatix Japan株式会社のサービス「Peatix()」において、第三者による不正アクセスを受け、個人情報が漏洩した可能性があることの報告が、Peatix Japan... 2020.11.20 お知らせ
ブログ-データサイエンス データ分析・活用の新天地を求めて ーデータサイエンス、データ分析・活用ツールとしてSQL、R言語、Python、それを動かす環境としてのGoogle Colaboratory、外交史料館の記事ー 2020.09.27 ブログ-データサイエンス未分類
Webプロジェクト Webプロジェクト ミーティング 本日はWebサイトでの中間のメニュー作成についてやSNSの活用等が検討されました。Webサイトのスライダー(画像のスライド)の下に、カードメニューを新設する「おすすめカードメニュー」機能の利用で中間メニューが作成できます。 2020.10.11 Webプロジェクト
勉強会 「従来のスタイルからの脱却!新しいビジネススタイルへの挑戦」 第3回ITC多摩勉強会 「経済産業省DX推進ガイドライン」を正しく捉える。支援者側として、企業に「DXとは何か」を話す(提案する)際に、持つべきマインドセットを含めグループワークのディスカッションタイムを入れ勉強会のテーマとしました。 2020.08.20 勉強会
ブログ-教育 その仕事、順調に進んでいますか? 作成:加藤嘉夫 (2020年9月29日更新) 「モニタリング&コントロール」って、聞いたことありますか?簡単に言うと、仕事が順調に進んでいるかどうかを監視しながら、前に進めていく考え方です。仕事に限らず、人は誰もが意識せずにやっているはずです。例えば、自宅から最寄り駅まで向かって、朝... 2020.07.18 ブログ-教育
ブログ-テレワーク テレワークはなぜ定着しない? 作成:佐々木祐二 テレワークはなぜ定着しない? コロナウィルスの脅威により、急速に広まったテレワーク。しかし実態を見るとかなりの混乱を生じており、一旦緊急事態宣言が解除されるとほとんどの企業がテレワークを終了させていく。一体、何に問題があったのだろうか。 ... 2020.07.18 ブログ-テレワーク
研究会活動 2020年8月15日ビジネス実践研究会 2020年8月15日ビジネス実践研究会今回は研修ビジネス、デジタル化応援隊事業への参加、地域未来構想20対応、IT導入補助金支援案件などについて話が持たれました。コロナもまだまだ収束しない毎日ですが、活発な活動が行われています。 ま... 2020.09.19 研究会活動